日本ラグビー盛り上がってますね!
私もにわかファンではありますが、福岡選手、松島選手の快速っぷりやフォワード陣の泥臭くも前に前に進む姿勢に、非常に感動しています!
母国開催とはいえ、今現在無敗のままでグループリーグを進んでいます(2019.10.08現在)
このまま次戦も勝つことができれば、文句なくグループリーグを突破できるので、ぜひとも頑張って欲しいものです!
ちなみに次戦は10月13日(日)19:45 キックオフ 相手はスコットランドで、試合場所は、 神奈川・日産スタジアムで開催とのことです。楽しみですね(^^)
ラグビーが面白いと感じる理由を考えてみた
ここからあくまでも個人的にラグビーが面白いと感じる理由になります。今までも見るのは好きだったのですが、今大会でますます好きになったので、その理由も踏まえてまとめていこうと思います。
攻守の切り替えが常に起こる ⇒ 目が離せない!
野球のように攻めと守りがはっきりと分かれている訳ではないので、突然攻守が切り替わります。そのため、ファールなどで試合が止まらない限り、見ている方もゆっくりしている時間はありません!(笑)
特に、福岡選手がアイルランド戦で見せたようなインターセプトからの速攻は、一瞬でピンチからチャンスに切り替わるため、見ている方も大興奮です!
トイレに行く暇もないくらいTVに釘付けでした(笑)
それくらいラグビーは攻守の切り替わりが早いスポーツです。
ルール解説が丁寧
今大会のテレビ中継は、ラグビーのルール解説が非常に丁寧だと感じています。試合中に起こった出来事に対して、テレビ中継の注釈もそうですが、解説の方もしっかりとルール説明を行ってくれています。
にわかファンとしては、ルールがあいまいなのが一番見ていて辛いところだったので、今回のようにルールがしっかり分かるようになると、より一層ラグビーを見るのが楽しくなりました。
姫野選手のジャッカルも何が起こったのか良くわかっていなかったですが、ルール知って初めてその凄さを理解しましたしね(^^)
常に迫力あるプレーが繰り広げられる
テレビ画面上でもはっきりとわかるくらいの屈強な男たちが、全速力で走り、フルパワーでぶつかり合う姿は、見ているだけでこちらも力が入ります。
特に日本選手達は体格で負けているのにも関わらず、スクラムで押し込んだり、ダブルタックルで相手の攻撃を止めるなど、見ている方が思わず応援したくなるような展開が多いです。
ラブビー性質上、体格に勝っている方が恐らく断然優位なのでしょう。
しかし、その対格差を埋めるくらいのアグレッシブなプレーを繰り広げている様を見ていると、凄く力が湧いてきます。
弱者が強者に勝つ!
前回のW杯で日本は南アフリカに勝ち、ジャイアントキリングを達成したと世界各国から称賛されました。
しかし、今大会でも全大会に上回るくらいの番狂わせをしたと言われています。
試合当日で世界ランキング2位のアイルランドに勝ったのです。特に後半は激しい猛攻を正面から受け止めて、0点に抑えるなど日本チームの力が際立っていました。
戦前は日本は勝つことは難しいという評価が大半だったと思います。
しかし、その予想をはるかに上回るチーム力でアイルランドを撃破しました!
強者に立ち向かう姿勢もさることながら、全身全霊を込めて立ち向かい、ねじ伏せた力と気持ちに私自身も奮い立たせてもらいました。
次の日からの筋トレがさらに追い込めるようになりました(笑)
まとめ:ラグビーは面白い!応援しよう!
にわかでもラグビーは楽しめること分かりましたので、引き続き日本代表を応援しようと思います!
今週末は、予定も無いので家でゆっくりとラグビー観戦をしたいと思います(^^)
ゆっくりと言っても、試合展開が早いと全然ゆっくりと見れないんですけどね(笑)
玄人の皆さんもにわかの皆さんも精一杯応援しましょう!
コメント