10年経っても大丈夫!マッスルメモリー効果で筋肉は復活する!

スポンサーリンク
筋トレ
筋トレするか<br>悩む男性
筋トレするか
悩む男性

昔は鍛えてムキムキだったのに、今は全然筋肉も衰えてしまったな…。また、時間をかけて筋トレしないとダメなのかな…(´・ω・`)

筋トレするか<br>悩む女性
筋トレするか
悩む女性

筋トレも継続してないとすぐに筋肉落ちてしまいそうで嫌だわ。

今回はこんな悩みにお答えしたいと思います。

先に言いますが、筋トレを昔していた人にとっては朗報です。何年経とうが1度付いた筋肉は、マッスルメモリー効果により比較的早く復活します。

マッスルメモリーとは?

人間の体は、筋肉が必要と判断した時に、設計図を作成します。その設計図を元に筋肉合成をして、必要な部位に筋肉を付けていきます。

この設計図は非常に優秀で、生涯にわたってずっと私たちの体に保存されており、例え筋肉が衰えたとしても、また鍛え始めると、この設計図を活用することができます。

簡単に言うと、この設計図がマッスルメモリーと言えます。

筋肉が早く復活する

先述した通り、1度筋肉が付くと、その設計図は筋肉の中に保存されています。

長年の休養期間を経て、筋トレを再開した場合に、この設計図があるおかげで比較的早く筋肉は戻ります。イメージとしては、設計図の作成期間分が短縮されたと考えると分かりやすいかもしれません。

年齢やトレーニング強度によっても異なりますが、1から筋トレを始めた時に比べて、早く筋肉が復活されることは証明されており、実践したプロボディビルダーもいるとの事です。

そう考えると、筋トレの効果というのは一時的なものではなく、半永久的と言える効果があるのかもしれませんね(^^)

保存期間に期限はあるのか?

マッスルメモリーに関して、有効期限があるかどうかの話ですが、生涯残っていると考えて良いと思います。

10年単位で期間が空いた場合も、比較的短期間で筋肉が戻ることが分かっているので、一生涯残っていると考えて問題は無いのではないでしょうか。

ただし、年齢を重ねる程、成長ホルモンの分泌量が低下したり、十分な強度で筋トレができない、代謝が悪くなるなど、筋肉が戻るまでの期間は長引く傾向にあると考えられます。

そのため、筋トレを再開した年齢によっては、マッスルメモリーの効果が実感できない場合もあるかもしれません。

どれくらいの期間で復活するのか?

気になるのは、どれくらいで記憶されている筋肉量まで戻るのかという点だと思います。

この期間は、年齢やトレーニング頻度及び強度に大きく影響するため、断定的にこれくらいと言うことはできませんが、少なくとも3ヶ月~4ヶ月あれば80%程度は復活すると言えるでしょう。

ケビンレブローニというプロボディビルダーは、13年間のブランクがありながら、半年で全盛期に近いレベルまで筋肉量を復活させたという事実もあるので、最長で半年程度と考えておくと良いかもしれません。

ちなみにケビンレブローニ選手が復活した時の年齢は52歳ということで、50代でも半年あれば若い頃の筋肉量に戻せるとも言えます(^^)

まとめ:マッスルメモリー = 貯筋!

1度付いた筋肉の情報は、私達の体の中に保存されています。

筋肉情報を蓄えていると言えるので、言うなれば『貯(筋)』と言えるでしょう(^^)

この『貯筋』のおかげで、年齢を重ねたとしても、比較的早く復活できるということが理解できたかと思います。

つまりは、若いうちに筋トレをしておくと、それだけで将来の蓄えになるというわけです。

こんなに便利な機能が生まれながらある人間の体って凄いですよね!

上手に活用して、より有意義な筋トレライフにしていきましょう(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました