(初心者向け)マシン?フリーウェイト?結局どっちが良いのか

スポンサーリンク
筋トレ

多くのジムでは、マシンとフリーウェイトを併設した形で運営していることが多いでしょう。

利用者は、その中から自分で、自分にあった、もしくは自分の好みの器具を選択してトレーニングをすることになります。

しかし、初心者の方にとっては、選択肢が多ければ多いほど迷ってしまうでしょうし、それぞれのメリット・デメリットを理解しないままトレーニングを行うと、思ったような結果を得られない場合もあります。

まずは、マシンフリーウェイトのメリット・デメリットを理解しましょう。

マシンのメリット・デメリット

マシンは、それぞれの鍛える部位毎にジムに置かれており、形状も様々です。

マシンのメリット
  • 軌道が固定されているため、対象筋に利かせやすい
  • 軌道が固定されているため、怪我のリスクが低い
  • フォームをあまり気にしなくても利用することができる
  • 最後の最後まで追い込める
  • 重量設定が容易
マシンのデメリット
  • 対象筋以外に効きにくい
  • 自分の体型に合わせた設定をするのが面倒(高さの調整など)

マシンは基本的に誰が利用しても、軌道が同じで安定しています。

軌道が安定しているため、フリーウェイトと比較すると、安全にトレーニングを行うことができ、対象筋に対して素直に効かせることができます。

そのため、最後の最後まで筋肉を安全に追い込むことができます。

また、重量設定が容易で、ピンの抜き差しのみで行うことができます。

ただし、マシンよっては自分の体型に合わせて、椅子の位置を調節したり、器具の設定を変えたりと、調整が面倒な場合があります。

フリーウェイトのメリット・デメリット

フリーウェイトの特徴は、バーベルやベンチ台などを利用し、様々なトレーニングを行うことができる点でしょう。ベンチプレスやスクワットもフリーウェイトの一部です。

フリーウェイトのメリット
  • 対象筋以外の筋肉も鍛えられる
  • 可動域が自由なため、様々なトレーニングを行える
フリーウェイトのデメリット
  • 怪我のリスクがマシンに比べて高い
  • フォームを安定させる必要性がある
  • 重量設定(ウェイトの取り外し)が面倒

フリーウェイトは、軌道が不安定なため、フォームを安定させる必要があります。

扱う重量によっては、フォームが不安定なままトレーニングを行うと怪我をする場合もあり、少しばかりのテクニックが必要です。

しかし、軌道が不安定であるがゆえに、バランスを維持するために様々な筋肉を利用します。1度のトレーニングで様々な筋肉を連動して鍛えられるため、体の基礎作りに向いているとも言えます。

種目によっては、ウェイトの取り外しが面倒なのもフリーウェイトの特徴と言えるでしょう。

初心者はマシンから慣れるのが吉!

初めてジムに通う人は、1~2週間ほどマシンでトレーニングすることをオススメします。

怪我のリスクが低いことと、筋トレの負荷に体を慣れさせる意味でもオススメです。

フリーウェイトと比較して、マシンも空きやすいですし、色んな種類があって楽しみながらできると思います。

体がトレーニングに慣れた頃に、今度はフリーウェイトに挑戦してみましょう。

トレーニングの幅も広がり、またさらにトレーニング楽しくなってきますよ!

楽しむことが重要!

マシンとフリーウェイトを両方体験したら、後は自分が楽しいと感じたものを利用していきましょう(^^)

トレーニングは継続することが大事です。楽しいと感じたものを素直に楽しむことが、非常に重要です。

マシンもフリーウェイトもそれぞれ一長一短あり、これといった正解はありません。

まずは、楽しんでトレーニングすることを目的に頑張りましょう!

突き詰めていくのは、それからでも遅くありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました