水分補給してる?ダイエットに水が重要なわけ

スポンサーリンク
ダイエット

女性男性問わず、また年齢も関係なく、ダイエットをしている人は多いと思います。

健康目的やボディメイクのため、理由も様々でしょう。

そのダイエットですが、食事や運動等、注目するべき点はたくさんあるのですが、以外に見過ごされているのが「」の重要性です。

身体の半分以上は水分で構成されている

みなさんはダイエット期間中に意識して「」を飲んでいるでしょうか?

私たちの身体は半分以上が水分で構成されており、その水分をないがしろにしてしまうと様々な不具合が体に起こるようになります。

例えば、水分が足りなくなった場合の代表的な症状として、脱水症状があります。脱水症状になると、体温調整ができなくなるなど最悪の場合、死に至ってしまう場合もあります。

一般的に水だけ摂取できていれば数週間は、生き延びられると言われていますが、水なしでは2~3日で体調不良をきたすと言われています。

それくらい人間の身体にとってとは重要なものなのです。

なぜダイエットに重要なのか?

普通に生活していてもが重要な事は分かりましたが、ダイエットにおいても水が重要な役割を果たしています。

吸収・排出の両方で重要な役割

私たちの身体は、細胞に栄養を運ぶために血液を利用しています。その血液の多くも水分が構成しています。

体内の水分が減少すると、血の巡りが悪くなり、効率的に栄養を細胞に行き渡らせることが出来なくなってしまいます。

そのため、ダイエットでランニングや筋トレなどの運動をして傷ついた筋細胞があった場合に、その修復に利用されるはずの栄養がスムーズに運ばれなくなってしまいます。

また、不純物を体外から排出する場合も同様です。不純物は、尿や汗などに形を変えて私達の身体から排出されますが、水分が足りなくなると、その不純物も上手に排出されなくなります。

代謝がアップする

を摂取することで代謝アップが見込めます。

身体は一定の体温を保つために、体内のエネルギーを利用して体温調節を行います。

水を摂取した場合に、少しだけ体温が低下したとしましょう。その場合も、体は一定の体温を保つために、体のエネルギーを利用するのです。これは体温が上昇した場合も同様です。これが代謝アップの主な理由です。

便通が改善される

食事制限を主としてダイエットを行った場合、便通が悪くなる場合があります。

それは食物繊維などの摂取量が低下することが起因していると言われていますが、水を摂取することで改善される場合があります。

水を摂取することで、内臓器官を刺激することができるので、腸の動きを活発にしてくれます。

また、水を摂取することにより便が柔らかくなり、排便もしやすくなります。

食欲を抑えてくれる

水を飲むことで、多少ですが食欲を抑えてくれます。血糖値が上昇するわけではないので、大きな効果は期待できないですが、体内に(胃に)物が入ってくることで、気は紛れるものです。

ただし、炭酸水などの刺激があるものを飲むと、今以上に食欲を促進される場合があるので、飲む種類には注意してください。

どれくらい飲めばいいのか?飲み方は?

一般的に言われているのが、1日の摂取量は、体重の4%程度と言われています。つまり、体重が60kgの人であれば、60 × 0.04 = 2.4㍑ となる訳です。

ただ、季節や運動の有り無しなど排出される水分の量によっても、大分変ってくるので、あくまでも目安として、1日当たり2~3㍑と覚えておくといいかもしれません。

また、飲み方としては、定期的にコップ1杯~2杯の水を飲むようにすると良いでしょう。

逆に、少ない回数で1回に大量の水のを摂取するのは、内臓に負担が掛かるのでオススメできません。あくまでも、小まめに少しずつ飲むようにしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました