初心者は全身法!分割法よりもオススメする4つの理由とは?

スポンサーリンク
筋トレ
筋トレ法に<br>悩む男性
筋トレ法に
悩む男性

筋トレYoutuberはみんな分割法を採用しているけど、分割法じゃないと筋肉は成長しないのかな?

筋トレ法に<br>悩む女性
筋トレ法に
悩む女性

頻繁にジムに行けないから全身鍛えたいけどダメなのかしら?

結論から言うと、全身法でも十分筋肉は成長します。そして、初心者は全身法の方が効果は出やすいでしょう。

全身法とは?分割法とは?

全身法とは、その名の通り、1回の筋力トレーニングにおいて、全身をくまなく鍛える筋トレ方法です。

分割法とは、その名の通り、1回の筋力トレーニングにおいて、鍛える部位を分割する筋トレ方法です。

なぜ初心者は全身法が良いのか?

初心者の方が全身法を選択した方が良い理由は、大きく分けて3つあります。その理由をそれぞれ見ていきましょう。

トレーニング法が単純

分割法だと1日単位や1週間単位等でトレーニング部位を分ける必要があり、それなりに計画性が必要になります。

しかし、全身法であれば1回のトレーニングで全身を鍛えるという単純明快な方法なので、あまり考えないでトレーニングをすることができます。

筋肉が成長しやすい

筋トレ初心者の人は、筋肉が非常につきやすい状態にあります。

比較的軽度な筋トレでも筋肉が付きやすいため、出来る限り全身をくまなくトレーニングをすることが望ましいと言えます。

そのため、分割法を用いるよりも1回の筋トレで全身を鍛える方が効率的かつ効果的と言えるでしょう。

消費カロリーが多い

ダイエット目的で、筋力トレーニングを行う場合も、全身法がオススメです。

全身の筋肉を鍛えるということは、それだけ消費するカロリーも多くなりますし、特に足の筋肉を鍛えることは、基礎代謝の向上にも繋がります。

筋肥大だけではなく、ダイエット目的においても全身法がオススメです。

モチベーションが維持しやすい

初心者の方は、全身の筋肉を鍛えることで、体の変化を感じやすくなります。

特に、筋トレを開始して間もない頃は、体の変化もなかなか感じられずに、モチベーションが低下してしまう人も多いと思いますが、その中でも少しでも変化を感じ取れるように、全身を鍛えることをお勧めします。

体の変化を少しでも感じ取れると、もの凄くモチベーションが上がります。そして、向上心ややる気が今まで以上に湧いてくるでしょう。

そういった意味でも、なるべく体全体を鍛えることをお勧めします。

●全身法をオススメする理由4選

  • トレーニング法が単純
  • 初心者は筋肉が成長しやすい(全身を鍛えた方が効率的)
  • 消費カロリーが多い
  • モチベーションが維持しやすい

全身法の注意点は?

全身法の注意点としては、トレーニング頻度に注意してください。

週2~3回程度のトレーニング頻度にする

人によっては毎日トレーニングをしないと効果が無いという人がいますが、そんなことはありません。逆にトレーニングのやり過ぎは、筋肉の成長を妨げる原因に成りかねません。

トレーニング頻度が少なすぎるのも良くないですけどね(^^;)

特に初心者の方は、トレーニング後に最低でも丸2日の休養期間を開けることをオススメします2日開けても筋肉痛がある場合は、さらに1日休んでも良いかもしれません。

それくらいの頻度の方が、筋肉は成長しますし、オーバートレーニングになりにくいと言えるでしょう。

また、筋肉痛が残ったままのトレーニングは、ケガの原因にも成り兼ねないので、しっかりと休養することをオススメ致します。

休養の重要性については、以下の記事を参考にしてください(^^)

トレーニング時間をあまり長くし過ぎない

出来ればトレーニング時間を1時間から1時間半の間で、終わらせるようにしましょう。

長時間の筋力トレーニングは、集中力が切れることによるケガのリスクが高まりますし、筋肥大を阻害するホルモンが分泌される恐れがあります。

なるべく効率的にトレーニングを行うためにも、トレーニング時間を意識するようにしましょう。

まとめ:筋トレ初心者は、全身法がオススメ!!

様々な理由を説明してきましたが、初心者の方には全身法がお勧めです。

効果を実感しやすいことや、トレーニング法が単純等、初心者にとっては導入しやすい点も非常にオススメできる点だと思います。

まずは、全身をくまなく鍛えて、その後、分割法などのトレーニング法を試すのが良いのではないでしょうか。

初心者は、それだけ全身を鍛えても伸びる余地があり、成長も感じやすいです。

今回は、初心者向けの筋トレ方法をご紹介しましたが、少しでもみなさんの筋トレライフが充実することを望んでいます(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました