【初心者向け】ちゃんと休んでる?筋トレは毎日しない方がいい理由

スポンサーリンク
筋トレ
筋トレ頻度に<br>悩む女性
筋トレ頻度に
悩む女性

ジムを契約したは良いけど、筋トレは毎日やらなきゃダメなのかしら?

筋肉痛に<br>悩む男性
筋肉痛に
悩む男性

早く腹筋割りたいから、明日も筋トレしよう。

でも筋肉痛残ってるけど、大丈夫なのかな?

そんな悩みをお持ちの方に、まずは答えから発表します。

筋トレは毎日行う必要はありません。むしろ行わない方が良いです。

筋肉が大きくなるタイミングは、筋肉を休めている時

筋肉を発達させるためには、3つの要素が必要だと言われています。

筋肉発達の3条件
  • 筋肉を傷つける(筋力トレーニング)
  • 筋肉を修復するための栄養を摂取する(主にたんぱく質)
  • 筋肉を休ませる

筋肉は、傷ついた筋繊維を修復する際に、以前よりも強くなろうとして太く大きくなります。修復するということは、筋肉を休ませて栄養をしっかりと吸収させる必要があります。

その修復期間の間に、さらに筋トレをして筋肉を場合どうなるでしょう?

筋肉が修復する前に再度筋肉を傷つけるため、筋肉は思うように発達しません。

むしろ退化する場合もあります…。

傷ついた筋肉が回復するまでに48~72時間必要

傷ついた部位によっても異なりますが、傷ついた筋肉が回復するまでに48~72時間を要すると言われています。この期間を超回復期間と言います。

超回復期間については、下記リンクを参照してください(^^)

つまり、筋トレを行ってから、次の筋トレまでは2~3日は間を空けた方が良いという事です。

特に、しばらく運動をしていなかった方は、筋力トレーニングを行うことで予想以上に各部位にダメージを負っています。トレーニングに馴れるまでの間は、トレーニング間隔を十分に空けるようにしましょう。

また、しっかり休んだとしても筋肉痛がひどい場合には、超回復期間以上に筋肉を休ませるようにしましょう。筋肉痛がある状態で無理してトレーニングを行うことで、大きな怪我を伴うことがあります。

毎日は無理でも、週2~3回なら継続できる!

筋トレをして筋肉を発達させる上で重要な3項目を説明しましたが、実はもう一つ重要な項目があります。それは継続です。

筋肉を付けるためには、筋力トレーニングを1回だけ行えば良い訳では無く、何回も何回も行う必要があります。

一般的には、目に見えて身体に変化が現れる期間は、最低でも3ケ月程かかると言われています。

あなたは、その3ケ月の間、毎日筋力トレーニングを行うことができますか?身体が筋肉痛なのに、今日も体を痛めつけるのですか?

心配しなくても、筋トレは毎日行わなくても、効果がしっかりと現れます。

週2~3回なら継続できそうではないですか?

毎日ダラダラと体の調子をみながら筋トレをするよりも、しっかりと体を休ませて万全の状態でトレーニングをした方が効果は間違いなく良いです。

それくらい筋肉を休ませるということは重要なのです。

まとめ:筋肉をしっかり休ませることを理解する

筋肉が発達する3つの条件は、しっかりと理解しておきましょう。

筋肉発達の3条件
  • 筋肉を傷つける(筋力トレーニング)
  • 筋肉を修復するための栄養を摂取する(主にたんぱく質)
  • 筋肉を休ませる

条件のうち1つでも欠けると、筋肉は思うように発達しません。特に、筋トレ初心者の方が誤解されがちなのが、筋トレを休ませるということです。

繰り返しになりますが、筋肉は傷ついた後に、しっかりと休ませることで以前よりも強くなります。この休息期間(超回復期間)を十分に取ることを忘れないようにしてください。

また、気になる方は筋力トレーニングの原理原則も頭に入れておくと良いかもしれません。

覚えておいて損は無い情報ですので、1度目を通しておくことをオススメします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました