ようやくではありますが、多くの府県で緊急事態宣言が解除され、少しずつではありますが、普段の世の中に戻りつつあるようです。
しかし、コロナが決定打で倒産する会社が世界であるように、世界規模で経済に影響を与えております。
私が身を置いている会社も、業種はIT関係になりますが、営業範囲が非常に制限され(制限というかどこにも行けない…)、対面での営業活動がほぼできない状態が5月末現在でも続いております。
オンライン上で営業を行ったり、メールや電話での販促を行ったりしておりますが、どれもなかなかにして難しいものがあります…。
早くコロナの薬が出来て、いつも通りの生活に戻らないかなと思う日々を過ごしております。
アフターファイブの楽しみが減った
前までは仕事終わりに飲みに行ったり、スポーツジムに行って汗を流すなどの楽しみがあったのですが、どれもこれも制限されてしまい、正直何のために働いているのか、分からなくなりつつあります(^^;)
ほんと、やりたいこともやれない世の中です…。
私が住む北海道は、5/21現在で、緊急事態宣言が解除されておらず、5月一杯はこういう生活が続くかと思うとさらにテンションが下がってしまいます。
ただ、コロナのおかげで色々気付かされたことがあるのも事実です。
目線を変えると感謝の日々
今までが当たり前のように行われていたことが、出来なくなったおかげで、色々なことに感謝しなきゃいけないと考えられるようになりました。
当たり前の給料がもらえている事、当たり前のようにご飯を食べに行ける事、当たり前のように実家に帰れる事、どれもこれも実は当たり前ではないんだなと感じさせられています。
コロナのおかげと言ってしまうと不謹慎かもしれませんが、改めてこういう気持ちに気付かされたこと自体は、非常に有意義であると感じているのが、正直な私の感想です。
今後世界は大きく変わるはず
このコロナの経験は、世界規模で生かされ、数年後数十年度には、新しいサービスやテクノロジーとして、世の中を確かに豊かにしてくれるはずです。
今では、働き方改革が急速に進み、テレワークを導入した企業も一気に増えました。
これもコロナの影響によるところが大きいのですが、テレワーク導入に二の足を踏んでいた企業の導入に対しての後押しをしたのも事実です。
こういった新しい働き方や試みは、実践しなければ分からないことがたくさんあります。
机上の空論でいくら議論しても、実践に勝る経験はありません。
多くの企業が、テレワークや働き方の改革を行ったことは、今後良い意味でコロナの影響と言われるでしょう。
この経験は間違いなく生かされ、世の中の変革をもたらしてくれるはずです。
どんなサービスが生まれるのでしょうかね、気になるところではあります。
まとめ:給付金の申請書が届かない
最後にまとめですが、私の手元には給付金の申請書はまだ届いておりません(^^;)
5/18から郵送を開始しているそうなので、そろそろかなと待ち望んでいるところです。
申請してからどれくらいで今度は入金されるのか分かりませんが、ありがたく何かに利用させてもらおうと考えています。
今年は、本当は春からキャンプデビューする予定だったので、キャンプ道具でも揃えようかな?
それとも任天堂スイッチでも買っちゃう?(そもそもなかなか売ってないかw)
こういう風に何に利用しようかと考えている間が一番楽しいんですよね(^^)
とりあえず一回ポスト見に行ってこようかと思います。
こんな雑記ブログを読んでいただきありがとうございました!
では、また!
コメント