
ある日から突然Google AdSense画面に現れた【要注意】のメッセージ。
気になっていたもののしばらく放置していました。
しかし、さすがに長期間放置しておくのも気分が悪いので、今回対応することにしました。
”重大な影響”という言葉も気になりますしね(^^;)
ads.txtファイル問題の解決方法
今回はXSERVERをベースに説明致します。他のレンタルサーバーとは設定方法が異なる場合もありますが、参考にはなると思います。
ads.txtファイルのダウンロード
まずは、ads.txtファイルのダウンロードをします。
要注意 – 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txtファイルの問題を修正してください。
の警告表示の右側に【今すぐ修正】ボタンをあるので押下します。

画面が切り替わると、ダウンロードボタンが表示されるので、クリックし、ファイルをダウンロードします。
サーバーにファイルを配置する
操作メニューからファイル管理を指定する

操作メニューから、ファイル管理を選択します。
ファイルを配置するドメインを選択する

ads.txtファイルを配置するドメインフォルダを選択します。
public_htmlフォルダを選択する

まずは、パス欄がads.txtファイルを設置したいドメインになっているか確認してください。
その後、【public_html】フォルダをクリックします。
ads.txtをアップロードする

【ファイルを選択】ボタンをクリックし、ダウンロードしたads.txtファイルを選択します。
その後、【自動】のまま、【アップロード】ボタンをクリックし、アップロードします。
アップロード後、ファイル一覧にads.txtファイルが表示されていれば完了です!(^^)
警告が消えるまでは、数日かかる模様
ファイルアップロードが完了しても、警告はすぐには消えません。
人によっては、数時間待っても警告が出続けている場合もありますし、場合によっては数日かかる場合もあります。
そのため、焦らずに気楽に警告が消えるのを待ちましょう(^^)
1~2週間経っても警告が消えない場合は、アップロード方法が誤っているか、ファイルが誤っている可能性があるため、1度確認をしてみましょう。
コメント